PUBLICROOTS

気になったことを紹介していきます!

ocamera(ゼロカメラ)アプリの制作過程

 

f:id:publicroots:20140511012809j:plain

 

去年2013年に作ったカメラアプリ「ocamera(ゼロカメラ)」の制作過程について、

いろいろ振り返りながら書いてみます。

 

ちょうど、その頃はアプリのUIブームで、「 Simplify your life — Clear

Weathercube - The revolutionary gestural weather app」「Rechner Calculator

みたいなシンプルで新しいUI/UX系アプリが出だした頃で、

実際に使ってみるとかっこ良くて感動しました。

それに触発される形で、僕も何かアプリを作りたいなと強く思いました。

 

それからは、とにかく無料・有料にかかわらず、

良さそうなアプリは片っ端からインストールして使ってみました。

 

そんな中、カメラアプリでジェスチャベースのアプリが

無い事に気付きました。

 

その頃のカメラアプリは、詳細設定項目がいっぱいあるものか、

固定フィルターやフレームがいくつかあって、

それを選択するものしかありませんでした。

(僕が調べられる限りでは...)

詳細設定ができる時点で、プロっぽい人にしか操作できないので、

一般ユーザーが操作できるようなシンプルUIにはならないって事なんだと、

思いました。

 

そこで、一般ユーザーが操作できるように、

感覚的にカメラの設定を変更できるアプリを作ったらどうかと。

極力ボタンは無く、あらゆるジェスチャだけで、

カメラの設定が変更できるものがいいかなと。

スワイプ、ピンチ、タップ、ダブルタップ、ロングタップ、長押し、ホールドなど。

 

まあ、始まりはそんな軽い感じでした。

 

次に、どうやって実現するかが問題でした。お金も時間も無いので。。。

※ 個人的には、デジタル系案件(又はサービス系)はアイデアもさることながら、

 実現能力も大事だと思っています。自分で開発できるとか、

 できそうな開発者との幅広いネットワークを持っているなど...

 

そんな時、ちょうど社内でデジタルで新しい事をやっていく部署ができ、

少しお金が確保できそうな感じが出てきたので、

確証は無かったのですが、開発チームを勝手に作り、

制作をスタートしました。

 

そこからまずは、どのジェスチャをどの機能にするかを、

カメラに詳しい友人などに聞いて決めていきました。

同時にUI設計やロゴデザインなども進めました。

 

正直、通常業務外だったので、

そこまでスムーズに進んだ訳ではないですが、

粛々と進める事ができました。

それは、声をかけたチームのメンバーが、

このアプリの内容に賛同してくれたからだと思います。

本当感謝してます!

 

そして、デモ版アプリが完成したので、

社内の人達に実際にアプリを使ってもらいながら、

ブラッシュアップをしていきました。

そうして出来上がった時はとても嬉しかったです!

初めて自分の考えたアプリが、

AppStoreに上がっているだけで興奮しました。

(是非、興味のある方はインストールしてみてください!)

 

ただ、本当はその後の展開も色々考えていたのですが、

通常業務が忙しくなって、アップデート作業ができませんでした。。。

マジで後悔してます。

 

さらなるフィルターの調整や、撮った写真を一覧で見れるポータルページや

SNSでのログイン機能なども作りたかったし、

別の、もっと振り幅のある面白いフィルターを多数用意してユーザーが選べたり、

その設定を保存(オリジナルフィルター作成)できるようしたかったなあ...

 

初期の資料は下記にアップしておきました。

 ※初めのタイトルは、0cameraでしたが、
 後々「0(ゼロ)」を「o(オー)」に変えました。
 
ocamera(ゼロカメラ)
- ジェスチャ操作でフィルタを調整できる直感的なカメラアプリ
 
AppStore